2016年9月1日、ニンテンドーダイレクトでポケモン サン・ムーンほかの最新情報が公開され、同時に最新ゲーム映像も公開になりました。
関連情報も含めてみると、Zワザのシステムについて新しいことが明らかになっています。
「Zリング」とタイプごと18種類の「Zクリスタル」を組み合わせてZワザを使う(そして、すべてのポケモンがZワザを使える)ことのは既報のとおりですが、ライチュウは「ライトニングサーフライド」、カビゴンは「ほんきをだすこうげき」のように、固有のZワザを持つポケモンもいるとのこと。
早期購入特典「本気を出すカビゴンに進化するゴンベ」
同時に早期購入特典のページが公開されました。特典内容は「本気を出すカビゴンに進化するゴンベ」と道具「カビゴンZ」で、2016年11月18日~2017年1月11日の間にインターネット通信で入手可能とのこと。
さらにパッケージ版では、ポケモンカードゲームの限定キラカード「カビゴンGX」が封入されるそうです。
▼早期購入特典情報とZワザ情報
2大早期購入特典「本気を出すカビゴン」を手に入れよう!|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト
ポケモン固有のZクリスタルがある
ここでわかったのが、固有のZワザを持つポケモンには、固有のZクリスタルがあるらしいということです。なるほどねー。
それ自体は特別驚くことでもない(メガストーンと同じようなもん?)ですが、おもちゃとしてはどうなるんだろう? という点は非常に気になります。ポケモン固有のも1個ずつ発売されたらたまりませんな…。
Zワザは特定のワザが変化して使えるようになる
上記早期購入特典情報のページには、“「カビゴンZ」を持ったカビゴンに、Zパワーを送り込むことで、「ギガインパクト」が変化して使えるようになるぞ!”と書かれています。どうやらZワザを使うには特定のワザを覚えさせておく必要があるようですね。
Zパワーがどうやって貯まるのかは不明ですが、Zパワーが不足すると「ギガインパクト」として使うことになるわけなんでしょう。
コラッタ(アローラのすがた)は黒くて悪・ノーマルタイプ
今回の最新映像には、コラッタのアローラフォルムも出てきます。あの(Pokémon GOで毎日ぞろぞろ出てくる)コラッタが…と、少々感慨深いものがありました。アローラのコラッタは悪・ノーマルタイプのようですが、なぜそうなったかについては、Nintendo Direct内で詳しい説明があります。
Nintendo Directはこちらです。
今のところ、アローラフォルムも固有のZワザも、特別な扱いを受けているポケモンはすべて初代のポケモンです。ジムがなくなる(らしい)などゲームとしてのフォーマットは大きく変えながら、登場するポケモンはある意味原点回帰という感じなんでしょうか。
今年は20周年ということでVC版もあり、Pokémon GOでも今のところ初代のみということで、なんかえらく初代のポケモンたちが優遇されてるなあ。DSのBW2から始めた私としては、初代のポケモンが一番なじみが薄いなと、あらためて自覚させられている感じになっています。