ポケモン図鑑を埋めるため、または珍しい個体や強い個体を手に入れるための「ミラクル交換」と「GTS」活用のコツをまとめました。
- ミラクル交換やGTSのメリット
- ミラクル交換とGTS違いと使い分け方
- ミラクル交換のコツ:数をこなしてトータルで評価する
- GTSで探すコツ:スピード重視で決める
- GTSで預けるコツ:ボールと道具で成功率アップ
- 「占い屋」で入手FCを増やす
- ポケモンXY、ORASからの変更点
ミラクル交換やGTSのメリット
ミラクル交換とGTSは、どちらもインターネットを通じて世界中のトレーナーとポケモンを交換できるシステムです。図鑑埋めがはかどる、強い個体が手に入ることのほかに、次のようなメリットがあります。
- フェスコイン(FC)が増える。交換成立後、フェスサークルのお城に相手のトレーナーが現れるので、話しかけましょう
- 多くのトレーナーと交換して、さまざまな親ID(トレーナーごとのID)のポケモンを持つことで、IDくじで有利になる
- ほかのトレーナーのポケモンを預かり屋さんに預けることで、タマゴが生まれやすくなる(親が違うポケモンの方が仲がいい)
- 違う言語のポケモンどうしで預けると「国際孵化」となり、色違いポケモンが生まれやすいとされるため、色違いを狙いやすい
↑交換した相手からFCをもらったところ
ミラクル交換のGTSの違いと使い分け方
ミラクル交換は、インターネット経由でどこかの誰かとつながり、お互いのポケモンを交換します。世界の誰から何が届くかは、完全に運任せとなります。対してGTS(グローバルトレーディングシステム)は、お互いの希望のマッチングを行ってポケモンを交換します。
欲しいポケモンが明確にある場合はGTSの方がいいですが、GTSは1件の交換が成立するまでに、かなり時間がかかります。また、図鑑をコンプリートしたトレーナーは、あまりGTSを利用しなくなります。
一方でミラクル交換は、1~2分で1件の交換が行われてスピーディです。そのため、対戦用に何十匹とポケモンを孵化したトレーナーは、理想の個体ではなかった「孵化あまり」をミラクル交換で次々と「放流」することが多いです。
なのでミラクル交換では、意外と孵化あまりポケモンを入手できる機会も多いです。しかもマッチングをしないため、序盤で手に入るコラッタやキャモメなどとシナリオ終了後ではいと手に入らない強いポケモンを交換できるなど、お得度の高い交換が期待できるのもミラクル交換の魅力です。また、フェスコインもGTSよりは増やしやすいです。
ミラクル交換のコツ:数をこなしてトータルで評価する
ミラクル交換は基本的に運任せですが、3つコツがあります。
- いい時間帯を狙う
- 「いいポケモン」の判断方法を知る
- 1ボックス(30匹)ぐらいのトータルで評価する
1つ目の「いい時間帯」は一概には言えませんが、傾向として、日本の小学生がいっぱい遊んでいるような時間帯(日本時間の土日の昼間など)は、わりとコラッタやヤングース、キャモメなど序盤に適当に入手できるポケモンが来やすいと思います。
また、発売直後でみんなストーリーをクリア中のころよりは、ある程度厳選する人が増えてきたころのほうが、いい孵化あまりが来やすかったりもしました。この後も、ある程度全体的な傾向の移り変わりのようなものはあるでしょう。
2つ目の「いいポケモン」の判断方法ですが、レベルで判断するのは意味がなく、めずらしいボールに入っている、特性や技がめずらしい(隠れ特性、遺伝技など)といった情報を見るようにします
※ポケモンの判断方法について後日加筆予定
3つ目は、1件ごとの交換で当たったはずれたと一喜一憂してもあまり意味がないので、30匹ぐらい一気に交換して、その中に数匹当たりがあれば御の字という感じかなと思います。
GTSで探すコツ:スピード重視で決める
GTSの「ポケモンをさがす」でほしいポケモンを探すと、たいてい無茶な条件が並んでいることが多いです。ニャビーの交換条件がカプ・コケコとか。
これは、好条件の交換は短時間で成立して消えていき、悪条件のものばかりが残るためです。出てくるリストの後ろの方は無視して、前の方にいい条件があったら速攻で交換しましょう。
ほしいポケモンがあるときも、ポケモンをあずけて交換希望として指定し、自分主導で交換するようにした方がラクです。
GTSで預けるコツ:ボールと道具で成功率アップ
GTSでほしいポケモンを手に入れるには、「ポケモンをあずける」で人気の高いポケモンを預けて、交換希望として出した方が話が早いです。自分で探す場合は相手の条件をこちらが呑むか否かですが、こちらが出す場合にはこちらの条件を世界中の誰かが呑んでくれればOKなので。
一般のポケモンを預けるときは、ボールと道具に工夫しましょう。
GTSでポケモンを探す側が見られる情報は、ポケモンの名前、性別、レベル、ボールの種類、持っている道具、あと色違いか否かだけで、特性や覚えている技を確認できません。ボールと道具が、一覧に出るほかのポケモンと差別化し、相手の判断を誘う要素になります。
↑ボール(ここではムーンボール)は、GTSでポケモンを探す側にとってはかなり重要な要素。一般的な傾向として、ボールにこだわっている人のポケモンはスペック(特性、個体値、遺伝技)も魅力的です。また、同じような条件が並ぶ中では、もちものも気になる要素となります。
サンムーンでは、UB捕獲用のウルトラボールに加え、ラブラブボールやムーンボールなどの珍しいボール(ガンテツボール)が手に入るようになりました。ボールから出現するときのエフェクトも凝っていて、これらのボールを使う魅力は大きくなっています。
なので、スーパーボールやハイパーボールなど普通のボールでなく、オシャレなボールに入ったポケモンを預けると交換の成立確率が大幅に上がります。道具は、こちらのデメリットが低く、相手にとっては有難い基礎ポイントを下げる木の実(マトマ、ネコブなど)がいいです。
▼こちらも参考にどうぞ
カスタマイズ: 雨の日もプラナーとマスターボール
なお、人気のポケモンや人気のボールは、わりと短期間で変動します。一時期はラブラブボール入りチュリネがものすごい人気でしたが、最近はそうでもありません。ある程度出回ってしまったらほかの珍しいポケモン、また対戦で強いと話題になったポケモンなどに人気が写っていくようです。
「占い屋」で入手FCを増やす
ミラクル交換やGTSで1回交換したときにもらえるFCは、通常だと2です。ですが、フェスサークルに「占い屋」がある場合、占い結果によって入手FCを増やすことができます。
占い結果は「(場所)で(ランク)かも」という形で表示され、「ミラクル」または「GTS」で「グッド/ラッキー/ハッピー」かも、と言われれば、その1日中の入手FCが増えます。
↑1日の始まりにフェスサークルの占い屋をまわって、結果を確認しましょう。
「フェスサークル」が結果に出た場合は両方に影響します。占い屋が複数あって「フェスサークルでグッドかも」と「ミラクル交換でグッドかも」のように出た場合は、両方のグッドが掛け算されます。「ミラクル交換でグッドかも」と「ミラクル交換でハッピーかも」のように同じ場所の結果が出た場合は、高いランクだけが適用されます。
●ミラクル交換、GTSの占い結果
通常 | グッド | ラッキー | ハッピー | |
---|---|---|---|---|
ミラクル交換 | 2 | ×2 (4) |
×3 (6) |
×4 (8) |
GTS> | 4 | ×2 (8) |
×3 (12) |
×4 (16) |
●フェスサークルの占い結果
通常 | グッド | ラッキー | ハッピー | |
---|---|---|---|---|
フェスサークル | – | ×2 | ×3 | ×4 |
※占い屋の詳細について後日加筆予定
ミラクル交換、GTSのポケモンXY、ORASからの変更点
- PSSの機能→フェスサークル内に
- 「ポケマイルポイント」廃止→「フェスコイン」(FC)導入
- GTSのコメントが自由に入力できず、定型文のみに