E3でのサンムーン情報セッションの動画配信から、発表された内容をメモしておきます。
新演出。光の細やかな表現や、戦闘画面に見えるトレーナー
(サン・ムーンの由来について)今回、生命を魅力的に見せたいという思いがあり、生命に強く影響するサン・ムーンをタイトルにした。
「アローラ地方」は命を育む大地の意味(何語?)。他の地方と地続きではないので、固有のポケモンがいる。
南の国ということで、主人公は軽装。頭身がやや高めになっていて、没入感を高めることを狙っている。
光の演出が細かい。影がだんだん長くなるなど。
バトルでは、ポケモンの後ろにトレーナーがいる。ボールを投げるモーションやポケモンに指示を出すモーションなどもある(アニメのバトルシーンの印象にかなり近い)。NPCには個性のある動きを設定。トレーナーとの対比でポケモンのサイズ感が伝わりやすく(すごく楽しそう!)。
アローラ御三家のモクロー、ニャビー、アシマリは動きのかわいらしさを重視して作った。また、世界中の人が見てわかりやすいデザイン、タイプも一目見ればわかる色であることを意識している。
きせかえシステムあり。
サン・ムーンから始めるプレイヤーにもわかりやすく
UIやシステムはわかりやすさを意識。技に付いた「i」ボタンを押すと技の情報がわかる。対戦相手のポケモンの状態も見られる。
一度見たことのあるポケモンに対しては、どの技が効果抜群かがわかる。捕まえるためにわざと効果がいまひとつの技を選んだりも。
新ポケモン「ヤングース」と「ツツケラ」
実機プレイを見せる。最初に出てきたのはレディバ。
次に新ポケモン「ヤングース」(Yungoos)。いつもお腹をすかせていて、お腹が空くと凶暴になる。ノーマルタイプで、特性は「Stakeout(張り込み? 新特性と思われます)」と「がんじょうあご」。名前がザングースと似すぎ。
Want to catch a Yungoos in #PokemonSunMoon? When it's not searching for food, it's probably sleeping. pic.twitter.com/V5xJfSmlJR
— Pokémon (@Pokemon) 2016年6月14日
「ツツケラ」(Pikipek)。きつつきポケモン。1秒間に木を16回つつく(そのネタは年代的にどうなんだ?)。ノーマル・飛行タイプで特性は「するどいめ」と「スキルリンク」。
Pikipek is ready to fly into battle in #PokemonSunMoon! pic.twitter.com/hS3LiA7N27
— Pokémon (@Pokemon) 2016年6月14日
リーリエのカバンはなんか動くらしい(私は見落としてた)けど、増田さんたちはすっとぼけていた。
新しいバトルシステム「バトルロイヤル」
「バトルロイヤル」は4人のトレーナーが3匹ずつポケモンを出し、誰かが全滅するまで戦う。誰かが全滅した時点で勝負終了で、倒したポケモン+残ったポケモンがいちばん多いトレーナーが勝者。それ以外の3人は敗者。
A new battle format is coming to #PokemonSunMoon! Get ready for Battle Royal! pic.twitter.com/Q1ZWue6y7P
— Pokémon (@Pokemon) 2016年6月14日
こちらの動画ではもう1匹「Grubbin」という新ポケモンが紹介されています。虫タイプで特性は「むしのしらせ」。またマギアナも紹介されていて、鋼・フェアリータイプで特性は「ソウルハート」(詳細不明)。
More #PokemonSunMoon details have been revealed! #PokemonSunMoon https://t.co/rOpjSEg9NEhttps://t.co/06Vsq0KoFL
— Pokémon (@Pokemon) 2016年6月14日
「Grubbin」の日本語名は「アゴジムシ」でした。虫っぽい!
『Nintendo Treehouse: Live @ E3 2016』では登場しなかった新しいポケモン、「アゴジムシ」を特別に紹介! 強力なアゴはバトルだけでなく、地面の中を移動するときにも役立つのだ! #ポケモン_サン・ムーン pic.twitter.com/1JrSFcnpNM
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2016年6月14日
▼ポケモンGOに関する発表はこちら
「Pokémon GO Plus」は7月末発売!? E3で発表されたポケモンGO最新情報
▼こちらも同日に公開
サンムーン伝説ポケモンの新形態「Radiant Sun phase」「Full Moon phase」
▼これまでのサンムーン情報は
ポケモン サン・ムーン 発売前の新情報まとめ